みなさんはじめまして。
舞台美術・大道具のインテリア・エースです。
◆メインコンテンツ
・社員紹介
・工場のとある1日
仕事風景、日々のちょっとしたエピソードなど、
インテリア・エースの等身大のありのままの姿をお届けできればと思っています。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
楽しかった事26
こんにちはカエデです!
休みの日の朝散歩してたらすごい人懐っこい猫がいました。実家で飼っていた猫にそっくりで近くに行ったら寄ってきてすりすりしてました。餌とかはあげられないから撫でてあげました。猫と朝の時間を過ごしててゆっくり出来ました。鳩が飛んでて猫が追いかけて行って居なくなったからコンビニで朝ごはん買って帰りました。おわり
No.26 ジャパンチーズアワード パンチカット
こんにちは!あきです。
パンチカーペットを日本地図にカットする作業をしました。カットする用の型があったので、あっという間に終わりました。島などもあって細かかったので、無くならないように梱包しました。
チーズ色のカーペットでかわいい日本地図になりました。
製作日:10/11
製作時間:14時間
製作人数:4人
材料:パンチカーペット
富士山近くのサーキット場
皆様こんちには
わたるです
最近富士山近くのサーキット場での現場に行きましたー
中々ハードな現場でしたけど富士山がとっても綺麗でしたね
泊まったホテルで朝食食べる場所が綺麗に富士山が見えるとこでついつい写真撮っちゃいました。
みなさんも見に行ってはいかがでしょうか
富士山近くのサーキット場
皆様こんちには
わたるです
最近富士山近くのサーキット場での現場に行きましたー
中々ハードな現場でしたけど富士山がとっても綺麗でしたね
泊まったホテルで朝食食べる場所が綺麗に富士山が見えるとこでついつい写真撮っちゃいました。
みなさんも見に行ってはいかがでしょうか
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
出張の楽しみ
皆様こんちには
わたるです
たまにですが出張現場がありましてあまり行かない土地に行けるのでそこでしか食べれない物を食べたり見たり楽しめてます
皆さんも同じような機会があったら楽しんでほしいですね
ちなみにこれは名古屋に行った時に食べた味噌煮込みうどん
すんーげー美味しかった
高かったけど、、
帰省
こんにちは。
夏に2連休をいただき実家に帰りました。本当なら県外へお出かけの予定が雨だったため、近場で好きなだけご飯を食べる日になりました。家族が最近ハマっているジェラート屋さんに連れてってもらいイチゴのミルフィーユジェラートを食べました!次は違う味を食べに行きたいです。
母校の芸術祭
お疲れ様です、ようへいです。
先日、母校である武蔵野美術大学の芸祭に行ってきました。
コロナの影響で3年ぶりの現地開催でした。まだまだ規制のある中での開催でしたが、やはり実際に昔を懐かしみながら学内を歩いたり、模擬店や学生プロレス、神輿を見ることができてとても楽しかったです。
コロナ前の芸祭を知っていると少し寂しい感じはしましたが、まずは開催してくれたことに感謝して、来年はもう少し規制が和らいでくれることを願います。
母校の芸術祭
お疲れ様です、ようへいです。
先日、母校である武蔵野美術大学の芸祭に行ってきました。
コロナの影響で3年ぶりの現地開催でした。まだまだ規制のある中での開催でしたが、やはり実際に昔を懐かしみながら学内を歩いたり、模擬店や学生プロレス、神輿を見ることができてとても楽しかったです。
コロナ前の芸祭を知っていると少し寂しい感じはしましたが、まずは開催してくれたことに感謝して、来年はもう少し規制が和らいでくれることを願います。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
No.24 完成お披露目会用の除幕
大学の完成お披露目会で使うW7500×H5500の幕を縫製しました。バックサテンは生地が柔らかくて、縫っているときにシワがよりやすいので、気を付けながら縫い進めました。
縫い直しなく、目標時間内に縫えたので良かったです。
仕事の息抜き
お疲れ様です、
ようへいです。
少し前のことですが、仕事終わりにずっと気になっていた近所の居酒屋に行ってみました。
ここ数年、コロナ禍というのもありなかなか飲み行く機会自体が無かったので、久々にお酒を飲みながら誰かと他愛もない話をすることがとても楽しかったです。
No.25 LIVESTAND アップリケ幕
こんにちは!あきです。
LIVEで使用する幕の製作をしました。様々なマークが出力された生地を、不要な部分をはさみで切り落としてから、台付けネットとよばれるネットに貼る作業をしました。
ネットは観客席から見るとあまり見えなくなるので、出力されたマークのみが浮かんで見えるようになります。
No.25 LIVESTAND アップリケ幕
こんにちは!あきです。
LIVEで使用する幕の製作をしました。様々なマークが出力された生地を、不要な部分をはさみで切り落としてから、台付けネットとよばれるネットに貼る作業をしました。
ネットは観客席から見るとあまり見えなくなるので、出力されたマークのみが浮かんで見えるようになります。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
No.21 そらる
木で製作したパネルに建物の外観のような描き割りをしました。パネルの上にさらに木材を乗せて、梁などを立体的にすると本物の建物のようになりました。さらにその上からガーランドをつけました。実際のツタのようになるように、不自然にならないように花の向きなどを気を付けながらつけていきました。
先日、幕張メッセで行われたお笑いイベントの施工をして来ました。
普段は1つのホールだけ施工する事が多いのですが、今回は3ホール分施工したので会場内の移動だけでも結構な距離でした。
広い会場で尚且つ複数施工する箇所があったので、トランシーバーで連絡を取り合いながらの施工でした。
No.23 斉藤朱夏
幕と同じ大きさの楕円形のパネルを木工でつくり幕とパネルにマジックテープをそれぞれつけて、貼り付けることができるようにする作業をしました。幕にマジックテープを縫い付けると伸びてしまって、土台のパネルよりサイズが大きくなってしまい調整が難しかったです。
製作したものを納品までしました。
No.23 斉藤朱夏
幕と同じ大きさの楕円形のパネルを木工でつくり幕とパネルにマジックテープをそれぞれつけて、貼り付けることができるようにする作業をしました。幕にマジックテープを縫い付けると伸びてしまって、土台のパネルよりサイズが大きくなってしまい調整が難しかったです。
製作したものを納品までしました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
納品に行った時の景色
先日初めて一人で納品に行きました。
京浜島から赤坂まででした。
現場に行くときに良く使う道を利用したりと分かりやすいルートを調べて、気をつけて行きました。
天気は快晴で絶好のドライブ日和だったのですがどこも車が多くてスムーズに行けませんでしたが、何事もなく無事納品することができました。
先日六本木ヒルズにて徹夜で施工しました。
3時くらいが眠気のピークでしたが、六本木ヒルズから見渡せる朝の東京の景色を見て少し元気が出ました。
No.20 船描き割り
木で製作したパネルに船を描きました。影の部分を濃く塗り、境目に線を引き、立体的に仕上げました。
生地でつくった船の帆と波のパネルを組み合わせたら迫力あるセットになりました。
No.20 船描き割り
木で製作したパネルに船を描きました。影の部分を濃く塗り、境目に線を引き、立体的に仕上げました。
生地でつくった船の帆と波のパネルを組み合わせたら迫力あるセットになりました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
No.18 VIVA LA ROCK
現場に行ってきました。工場で21mに裁断をした4色のオーガンジーを天井に沢山仕込んでいきました。
量があったので、オーガンジーの始まりと終わりの部分を図面から読み取りながら進めていくのが大変でした。
図面のように4色のオーガンジーが様々な方向に交差して、カラフルな天井になりました。
複数のブースを施工した景色
東京ビックサイトの現場に行きました。
初めての複数のブースを施工する現場でした。
それぞれ場所が離れているので、一つのブースが終わったら次に施工するブースまで材料や道具を持って移動しました。
また、アコーディオンカーテンの付け方など、わからない箇所は職人さんに質問しながら施工しました。
No.19 ●●アワード パンチ巾落とし
現場で階段などに貼るために、1800巾あるパンチカーペットを604巾と301巾にカットする作業をしました。30mを巾落としする必要があり、全部やるのは結構大変でしたが、現場の人にきれいに切れてたと言ってもらえたので良かったです。
1日だけ現場にも行けてとても勉強になりました。
No.19 ●●アワード パンチ巾落とし
現場で階段などに貼るために、1800巾あるパンチカーペットを604巾と301巾にカットする作業をしました。30mを巾落としする必要があり、全部やるのは結構大変でしたが、現場の人にきれいに切れてたと言ってもらえたので良かったです。
1日だけ現場にも行けてとても勉強になりました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
皆様こんにちは
空いた時間に草むしりをしておりこんなにも長い根っこの草を抜きました。
長いのを一気に抜けるときもちがいいんですよね
No.17 TEAM SHACHI
サイコロ型の木工の土台に、牛のようなカラフルな模様を描きました。図面上で出した寸法で印を何点かつけて、それを結ぶようにフリーハンドで模様の下書きを描いていきました。文字を描くものもあり、今回の案件は曲線が多かったので、塗装するのが大変でした。
工場管理の景色
一階にある製作した幕を吊るためのバトンを操作する所を中心に掃除しました。
パイプや長年使ってない材料などがたくさんあり埃も被っていたのですが、使う物使わない物と分けたりして整理整頓しました。
最後に埃が被っている細かな所を水拭きし、無事終了しました。
やはり掃除は気持ちがいいですね。
工場管理の景色
一階にある製作した幕を吊るためのバトンを操作する所を中心に掃除しました。
パイプや長年使ってない材料などがたくさんあり埃も被っていたのですが、使う物使わない物と分けたりして整理整頓しました。
最後に埃が被っている細かな所を水拭きし、無事終了しました。
やはり掃除は気持ちがいいですね。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
No.16 frip side 文字看板
木で制作した枠に一文字ずつ文字を張り付ける作業をしました。等間隔でつけるのと、文字の形にあわせて、木で枠をつくるのが難しかったです。グレーのカッティングシートを貼ると雰囲気が変わって、かっこいい文字看板になりました。
少し前ですが、くす玉設置の現場がありました。
仕組みとしては単純なのですが、実際に仕込んでみると意外と奥が深く、垂れ幕の仕込み方や飾りの帯のたたみ方、ロープの締め方など気にしなくてはいけないことが多く大変でした。
それでも、本番でうまく割れてくれた時は嬉しいかったです。
レンガ 描き割りの景色
壁や塔をレンガ調に仕上げる仕事でした
レンガの特徴は角が直角になってなかったり、少し削れて丸くなっていたりします
その特徴を意識して描いていくと、レンガに見えてきます
その他にリアルさが増すように、レンガ同士の隙間もただの線で描くのではなく、細い線や太い線を入れて隙間の強弱をつけました
レンガ 描き割りの景色
壁や塔をレンガ調に仕上げる仕事でした
レンガの特徴は角が直角になってなかったり、少し削れて丸くなっていたりします
その特徴を意識して描いていくと、レンガに見えてきます
その他にリアルさが増すように、レンガ同士の隙間もただの線で描くのではなく、細い線や太い線を入れて隙間の強弱をつけました
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
皆さまこんにちは
僕はまた旅に出る事になりました。
今回食べたラーメンは熊本の天外天
おいしかった、、
いろんな県に行ってはラーメン食べてを繰り返しさらに体が大きくなってしまう、、
皆様も食べ過ぎにはお気をつけを
No.15 山内惠介 モミ幕
幕に銀の生地を適当にくしゃくしゃにした状態でのりで点止めをする作業をしました。広い範囲をモミ幕にする必要があったので、生地の量を足らなくならないように調節しながら進めるのが難しかったです。
自分のクセが出やすいので自然なモミ具合になるように気を付けながらやりました。
規模が大きめな現場の景色
先日、現場に行きました。
あまり規模が大きな現場に行く事はまだ少ないので、パネルを立てる時に裏に入れる材料の入れ方などがすこし変わっていたりすると、戸惑ってしまう事がありました。
そこで、施工した箇所などを、次同じような事がある時の為に見直す事ができるよう写真に残すようにしました。
規模が大きめな現場の景色
先日、現場に行きました。
あまり規模が大きな現場に行く事はまだ少ないので、パネルを立てる時に裏に入れる材料の入れ方などがすこし変わっていたりすると、戸惑ってしまう事がありました。
そこで、施工した箇所などを、次同じような事がある時の為に見直す事ができるよう写真に残すようにしました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
先週、3回目のワクチン接種をしてきました。個人差はあると思いますが、2回目よりも副反応は軽かったです。
まだまだ先の見えないコロナ禍の生活ですが、出来る範囲の予防をして過ごしていければと思います。
夕方の屋上の景色
先週、休憩の時にその日は晴れていて暖かかったので屋上に行って景色を眺めていました。
すると、後ろの方から徐々に大きくなる飛行機の音がしていたので、振り向くと飛行機が空港に着陸する為に低空飛行していました。
すごい迫力でした。
また海外旅行に行きたいと思いながら動画と写真を撮りました。
楽しかった事
こんにちはカエデです!
この前刃牙展に行ってきました!
展覧会とか初めて行きました。
原画とか色々飾ってあって好きなシーンがあった時は嬉しかったです。
グッツもいっぱい買ってコラボカフェでご飯食べて一日中楽しかったです。
楽しかった事
こんにちはカエデです!
この前刃牙展に行ってきました!
展覧会とか初めて行きました。
原画とか色々飾ってあって好きなシーンがあった時は嬉しかったです。
グッツもいっぱい買ってコラボカフェでご飯食べて一日中楽しかったです。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
ギャラリーのグループ展に参加する為、休日に少しずつ描いていた絵が完成しました。
無事搬入を終え、飾ることができてよかったです!
楽しかった事
こんにちはカエデです
この前初めてパイ投げしました
工場の押し入れから出てきたやつでずっと前のだって言ってました!すごい化学の匂いがした。テレビとかでやっててずっとやってみたかったからできて良かったです。周りに飛び散ったから片付けるのが大変だった!おわり
No.14 ヨルシカ
前回ブログに挙げたスチロールで製作したレンガを木のパネルに貼り付けて、窓の装飾をつけて塗装をして、かわいい外壁になりした。
細かい装飾もすべて木でつくってあり、塗装によって石でつくられたような雰囲気になりました。木材と塗装だけで工夫することでさまざまなものを表現できると思いました。
No.14 ヨルシカ
前回ブログに挙げたスチロールで製作したレンガを木のパネルに貼り付けて、窓の装飾をつけて塗装をして、かわいい外壁になりした。
細かい装飾もすべて木でつくってあり、塗装によって石でつくられたような雰囲気になりました。木材と塗装だけで工夫することでさまざまなものを表現できると思いました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
皆様こんにちは
前に現場で行ったホテルがとても綺麗な場所っで、お客で泊まるなら結構な額取られそーなホテルだった
現場ではホテルでイベントをやったりもするから景色なども楽しめて良かったりする
No13. ヨルシカ
スチロールに溝を掘ってレンガの壁をつくりました。スチロールを熱で削る時に、実際のレンガのように、かけている部分を表現しました。レンガを塗るときに、オレンジよりの茶色や焦げ茶など、色味の異なる塗料を塗りわけると実際のレンガのような仕上がりになり、作業していてとても楽しかったです。
塗装 汚しの景色
塗装は綺麗に塗って仕上げる仕事だけでなく、敢えて雰囲気に合わせて古く見せたりする汚しの仕事もあります
廃墟のような雰囲気にする汚しの仕事があり、僕は時間が経ってかなり荒れ果てたようなコンクリートの壁やトタンを描きました
趣味で絵を描いてる感覚を仕事に生かすことができて嬉しかったです
塗装 汚しの景色
塗装は綺麗に塗って仕上げる仕事だけでなく、敢えて雰囲気に合わせて古く見せたりする汚しの仕事もあります
廃墟のような雰囲気にする汚しの仕事があり、僕は時間が経ってかなり荒れ果てたようなコンクリートの壁やトタンを描きました
趣味で絵を描いてる感覚を仕事に生かすことができて嬉しかったです
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
No.13 Novel core
縫製した幕の上にロゴを描く
作業をしました。今回は小さめの幕でシンプルなロゴだったので、曲線部分が畝ったりして変に目立たないように特に集中して描きました。
遠くから見ても綺麗なロゴに仕上がったのではないかと思います。
世間では新型コロナウイルスが未だに猛威を奮っており
私たちの仕事でもイベントの人数制限や規模の縮小など仕事自体が延期や中止になったりもします。
現場に行く時もPCR検査や抗原検査、検温、消毒など以前より厳しく体調のチェックが必要になってきました。
体調管理はしっかりとしようと思います。
運転の景色
先日、渋谷で現場の時にトラックを運転しました。
渋谷のど真ん中をトラックで走るのは初めてでしたが、座席からの視点は高めで視界が広く見やすいので、意外と運転しやすかったです。
東京はどの道も常に交通量が多いので、ルートを覚え、早く一人でも現場や納品に行けるようになりたいです。
運転の景色
先日、渋谷で現場の時にトラックを運転しました。
渋谷のど真ん中をトラックで走るのは初めてでしたが、座席からの視点は高めで視界が広く見やすいので、意外と運転しやすかったです。
東京はどの道も常に交通量が多いので、ルートを覚え、早く一人でも現場や納品に行けるようになりたいです。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
先日、製作に関わったリアル脱出ゲームに行ってきました。謎を解くのはもちろん、お客さんとして製作したものを見るのはとても楽しかったです。ぜひ、皆さんもリアル脱出ゲームに行ってみてください!
No.12 年賀はがき パンチ巻き込み
木で製作した台にパンチカーペットを貼りつける作業をしました。台のサイズが大きめだったので、貼るときに空気が入らないように気をつけながら作業を進めました。
パンチカーペット同士が重なるところの処理をするのが緊張しましたが、きれいにできたときはとても気持ちが良いです。
尺貫法復習の景色
尺貫法が何ミリなのか咄嗟に出てこない事がまだ多いので復習をしました。
大道具の仕事では尺貫法を使う事が多く、脚立や材料の長さも6尺の脚立、3×6(サブロク)サイズの材料などと言ったりします。
よく使うサイズは覚えているのですが、咄嗟に出てくるよう慣れなければいけないなと思いました。
尺貫法復習の景色
尺貫法が何ミリなのか咄嗟に出てこない事がまだ多いので復習をしました。
大道具の仕事では尺貫法を使う事が多く、脚立や材料の長さも6尺の脚立、3×6(サブロク)サイズの材料などと言ったりします。
よく使うサイズは覚えているのですが、咄嗟に出てくるよう慣れなければいけないなと思いました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
先日、現場から帰る時にけやき坂のイルミネーションを見て、もう世間は年の瀬やクリスマスの季節なんだなぁと思いました。
現場や工場でも「この案件が来たから、もう年末だなぁ」と季節を知ることはあっても、目に見えるかたちで季節を感じることはあまり無かったので少し新鮮でした。
工場管理の景色
先日、先輩と一緒に外に置いてある脚立が雨に濡れないように屋根を取り付ける作業と脚立の掃除をしました。
タンカンやクランプを使って、屋根の骨組みを作ったので現場の練習になりました。
脚立は現場で床などが汚れないように、洗剤やブラシ、高圧洗浄機を使って綺麗に掃除しました。
工場管理の景色
先日、先輩と一緒に外に置いてある脚立が雨に濡れないように屋根を取り付ける作業と脚立の掃除をしました。
タンカンやクランプを使って、屋根の骨組みを作ったので現場の練習になりました。
脚立は現場で床などが汚れないように、洗剤やブラシ、高圧洗浄機を使って綺麗に掃除しました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
新入社員歓迎会の景色
先日、先輩方が僕ら新入社員のために歓迎会を会社の中で開いて下さいました!
手作りの種類豊富なベーグルや3種類のピザ、お菓子が用意されていました。
普段一緒に食べない先輩と話しながら食べる事ができたので楽しかったです。
思う存分食べることができました。
No.10 某音楽系イベント
納期が短い中の製作で、サイズも17m程ある大きい製作物でしたので、人手も場所も必要でとても大変でした。
打ち合わせから参加させていただけて、沢山勉強になりとても良い経験ができました。
完成した山型幕をバトンで吊ったときに、図面と同じようなきれいな山型になっていて驚きました。
経師貼りの景色
展示会やイベントで使うパネルに経師紙を貼る作業をしました。
ほぼ初めてだったので、糊付け機の組み立て方、糊の作り方、紙の貼り方を先輩から丁寧に教えていただきました。
気をつけないと紙にシワが入ったり、糊が乾いて使えなくなったりするので、早く丁寧な作業ができるように沢山練習したいです。
経師貼りの景色
展示会やイベントで使うパネルに経師紙を貼る作業をしました。
ほぼ初めてだったので、糊付け機の組み立て方、糊の作り方、紙の貼り方を先輩から丁寧に教えていただきました。
気をつけないと紙にシワが入ったり、糊が乾いて使えなくなったりするので、早く丁寧な作業ができるように沢山練習したいです。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
楽しかった事
こんにちはカエデです!
家にテーブルがなかったから工場にあるいらない材料で作った!
今まで棚とかは作ったけどテーブルは初めて作りました。急に作る気になったから部屋のスペースとか考えないで始めたけど幅も高さもぴったりだったからよかった。これからは自分で作ったテーブルでご飯が食べれる!
先日、野外音楽イベントの現場に行ってきました。
起伏のある地面の上に平らなステージを組むのも一苦労でしたが、
4寸角という分厚い木材で出来た柱をピラミッド状に組み上げるのはなかなか大変でしたが、無事に終わって安心しました。
No.9 除幕 縫製
イベントでお披露目をする際に隠すための除幕を縫製しました。初めて裁断から1人でやらせていただきました。1つ1つ間違いがないように確認しながら進めました。
縫製する際に、シワがよらないように生地によって力加減を変えないといけないので難しいです。
今回寸法通りに縫えたので良かったです。
No.9 除幕 縫製
イベントでお披露目をする際に隠すための除幕を縫製しました。初めて裁断から1人でやらせていただきました。1つ1つ間違いがないように確認しながら進めました。
縫製する際に、シワがよらないように生地によって力加減を変えないといけないので難しいです。
今回寸法通りに縫えたので良かったです。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
No.8 ●●展
木材でつくられたパネルに絵を塗料で描いていく作業をしました。図面を見て寸法を計りながら作業を進めたので、頭を沢山使いました。線なども1つずつ手で引いたので大変でしたが、入社して初めての描き割だったのでとても楽しかったです。パネルが組み立ったのを見るのがとても楽しみです。
ミシン練習の景色
先日、現場で使うヘルメットを入れる袋を作る為、工業用のミシンを使って練習しながら作りました。
しっかりと布を引っ張らないと綺麗に縫えなかったり、足でコントロールしながら進めていくなど同時に複数の事を気をつけました。
尋常じゃないくらい早く動くミシンだったので、とても怖かったです。
皆さんこんにちはカエデです!
ちっちゃいL字のやつを塗装をしました!
ただ塗って乾かすだけじゃ面白くないからドミノみたいにして置いていきました。
次の日乾いたから倒したら綺麗に全部倒れました塗装も綺麗にできてドミノもできてよかったです
皆さんこんにちはカエデです!
ちっちゃいL字のやつを塗装をしました!
ただ塗って乾かすだけじゃ面白くないからドミノみたいにして置いていきました。
次の日乾いたから倒したら綺麗に全部倒れました塗装も綺麗にできてドミノもできてよかったです
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
木工練習の景色
木工製作の練習として自分が使う馬脚や小物入れを作りました!
寸法を計算し必要な数の材料を切り組み立てました
組み立ててみると次はここの角を気をつけた方がいいもっとこうした方が綺麗に見えたりするのかなと気をつけるべき点がいくつか見えてきました
自分で感覚を覚えることが大切だと感じました
No.7 ビーズ幕
ビーズでつくられた幕をアーチ型にする作業をしました
寸法通りになるように間隔ごとに一本ずつ計りアーチ型のガイドを当てながら余計なビーズを切っていきました。高さもあったので工場のバトンと脚立などを使って高所の作業がありました。声を掛け合って作業を進めてきれいなアーチ型の幕になりました
残業前の休憩の景色
先日、初めて工場で残業しました
残業前に1時間の休憩があるのですが、その時に僕は工場の屋上に行きました
夕焼け空がとても綺麗でした。徐々に暗くなるにつれて、近くにある羽田空港の灯りが強調されて、あたり一面綺麗でした
ゆっくりと屋上で過ごすことができるのは今だけの特別な時間だと感じました
残業前の休憩の景色
先日、初めて工場で残業しました
残業前に1時間の休憩があるのですが、その時に僕は工場の屋上に行きました
夕焼け空がとても綺麗でした。徐々に暗くなるにつれて、近くにある羽田空港の灯りが強調されて、あたり一面綺麗でした
ゆっくりと屋上で過ごすことができるのは今だけの特別な時間だと感じました
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
今日の作品展の景色
自分が製作に携わった作品展に客として観に行ってきました。
休日はよく美術館に行って絵を鑑賞しに行くのですが、今回は違う視点で鑑賞できました。製作した台に傷がついてないかとか、他のお客さんの動きや視線もすごく気にして見ていました。
それを意識して今後も正確に製作できるよう努めたいです。
9月に突入し、そろそろ試験も近くなってきました。学生の頃の図面と見比べると線の精度が全然違うな〜と思いました。
No.6 絞り上げ幕
ホール内で行われるコンサートのゲネプロ(最終リハーサル)に初めて行かせていただきました。
工場で製作した幕に、照明が当てられると印象ががらりと変わり、とても綺麗でした。
製作した幕がどのように使われているのかを間近でみることができたので、とても良い経験になりました。
No.6 絞り上げ幕
ホール内で行われるコンサートのゲネプロ(最終リハーサル)に初めて行かせていただきました。
工場で製作した幕に、照明が当てられると印象ががらりと変わり、とても綺麗でした。
製作した幕がどのように使われているのかを間近でみることができたので、とても良い経験になりました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
No.4 TOKYO2020 開会式
木材でつくられた土台のような造作物にパンチカーペットと呼ばれる床材をきれいに貼り付ける作業をしました。
パンチカーペット同士が重なるところの処理の仕方を教えてもらいながらやりました。境目が分からなくなるくらいきれいにできたときはとても気持ちが良いです。
イントレ組み立て練習の景色
先日、初めてイントレという組み立て式の足場を組み立てる練習をしました。
先輩方に見守られ、アドバイスをもらいながら組み立てていきました。
2階までは何とか行けたのですが、3階となるとやはり高さもありパーツを落とさないよう、そして自分が落ちないよう、より気を引き締めて組み立てました。
No.5 POC
今回は工場ではなく、広い倉庫へ行って、パラリンピックで使うステージ等を塗装しました。塗料に砂を入れて滑り止めのようになるように塗装をしました。砂が均等になるようにローラーでならすのが難しかったです。塗装の現場は初めてでしたので、とても勉強になりました。
No.5 POC
今回は工場ではなく、広い倉庫へ行って、パラリンピックで使うステージ等を塗装しました。塗料に砂を入れて滑り止めのようになるように塗装をしました。砂が均等になるようにローラーでならすのが難しかったです。塗装の現場は初めてでしたので、とても勉強になりました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
今日の掃除の景色
毎日出勤したら約20分間工場内の掃除をしています。
僕はいつも階段の掃除をしたり同期と交代でトイレ掃除をしています。
階段は出入りが多いので毎日掃除していても次の日にはやはり埃が溜まります。
普段あまり一緒に作業をしない先輩に挨拶できたり少し会話ができるので楽しく掃除できています。
楽しかった事
こんにちはカエデです!
作業が終わって時間結構あったからパンチカーペットを切る練習してました。床を切らないでパンチカーペットだけを切れるようになってきたからジュースを賭けて【第1回ビニールを切っちゃダメ!ギリギリパンチカーペットだけカット大会】を開催しました!
最近自分の製図板を使い始めました!1回目は長い時間を書けて作図していたのですが、1週間で本試験レベルの時間で書けるようになって毎晩の製図
練習が楽しくなっています!
最近自分の製図板を使い始めました!1回目は長い時間を書けて作図していたのですが、1週間で本試験レベルの時間で書けるようになって毎晩の製図
練習が楽しくなっています!
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
楽しかった事
こんにちはカエデです!
仕事が終わってから筋トレをしました。
1ヶ月位筋トレやったのかな?高校生の部活やってた時位になってきました!月曜、金曜日は筋トレする日、水曜日は走る日って決めました。先輩も誘うと一緒にやってくれるからすごい楽しいです!
1人だとサボるからねー
こんにちは
先日、工場の天井灯が水銀灯からLEDライトに変わりました。
No.3 TOKYO2020オリンピック開会式 リハーサル
オリンピック開会式で使用する塗装の製作に関わりました。1台1台すべて異なる色を塗る必要があったのでこんなに沢山の色を一度に見たのは入社してから初めてです。先輩方がガン吹きで塗装していくのをアシスタントをしながら近くでみて、沢山あった色があっという間に塗り終わってびっくりしました。
No.3 TOKYO2020オリンピック開会式 リハーサル
オリンピック開会式で使用する塗装の製作に関わりました。1台1台すべて異なる色を塗る必要があったのでこんなに沢山の色を一度に見たのは入社してから初めてです。先輩方がガン吹きで塗装していくのをアシスタントをしながら近くでみて、沢山あった色があっという間に塗り終わってびっくりしました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
皆さんこんにちは
先日、天気がとても良かったので同期と帰りに工場の近くにある公園に寄りました。
空がとても綺麗でした。
こまめに確認が必要な景色
初めて一人で一から製作物を制作しました!
台やパネルを作るために必要な木材、ベニヤ板の枚数、サイズなどをもらった図面を何度も確認しながら、自分で計算して出したりしました。
少しでも間違えると完成した台やパネルはガタついたり、うまく重ねることができなくなるので、とにかく気をつけました。
皆さんこんにちはカエデです!
私たちは毎週月曜、水曜、金曜日に筋トレを開催しております。物持つ時とか筋肉が必要だからね
皆さんこんにちはカエデです!
私たちは毎週月曜、水曜、金曜日に筋トレを開催しております。物持つ時とか筋肉が必要だからね
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
No.1 W3600×H1800除幕・砂袋製作
イベントなどで御披露目をする際にモノを隠しておくための白色の除幕1枚と、巾着の中に砂を入れて除幕の重りとなる砂袋6コの縫製をやらせていただきました。
砂袋は6cm×6cmの小さい巾着をミシンで縫いました。小さいものを縫うのは想像以上に難しく、縫いやすい方法を考えながら進めました。
今日の昼休憩
はじめまして!
4月から入社した犬飼と申します。よろしくお願いします!
最近は雨が多いですが、晴れた日には屋上で同期と昼食を食べています!
近くに羽田空港があるので、飛び立つ飛行機を眺めたり、少しだけ見える富士山を眺めながら食べる昼食は最高です!
No.2 演歌歌手ステージ 幕修正
台付ネットというマス目が大きめのネットに白フェルトで数字を切り抜いたものを貼って2020年につくったものを、0を1に変えて2021年に修正する作業をしました。
0のまわりのネットを切って、新しく1にするために、ネットのマス目1つ1つを糸で結んでいきました。
細かい作業で大変でした。
No.2 演歌歌手ステージ 幕修正
台付ネットというマス目が大きめのネットに白フェルトで数字を切り抜いたものを貼って2020年につくったものを、0を1に変えて2021年に修正する作業をしました。
0のまわりのネットを切って、新しく1にするために、ネットのマス目1つ1つを糸で結んでいきました。
細かい作業で大変でした。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
会社説明会
学校で開催される、合同企業説明会に、社員として、私、初めて参加してきました。
いざ、話す!となると、やはり緊張してしまいますね。
普段は製作で会社にいることがほとんどですが、学生の皆さん大勢と話すいい機会でした。
設備紹介:作業台
今回紹介するのは、製作の際に使用する作業台についてです。
作業台と言っても1つの大きなテーブルがあるわけではなく、天板の部分と足の部分が分かれています。
これは、どこでもすぐに設置することが出来るのと、すぐに移動や片付けができるように考えられて作られています。
映画関係の現場
今日は映画に関する現場に行きました。
今回の作業内容はステージに白パンチ(床材)貼り、幕の設営です。
有名な作品だけあって最初の頃ならこの案件に関わりたい!とか思ったりしましたが今となっては有名な作品だから関わりたい!って言う気持ちにはならなくなって来ましたね。
映画関係の現場
今日は映画に関する現場に行きました。
今回の作業内容はステージに白パンチ(床材)貼り、幕の設営です。
有名な作品だけあって最初の頃ならこの案件に関わりたい!とか思ったりしましたが今となっては有名な作品だから関わりたい!って言う気持ちにはならなくなって来ましたね。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
設備紹介:エアーコンプレッサー
工具の動力源には充電式のバッテリーやコンセントから電源コードを繋いで動くものなど、色々な種類があります。
今回紹介するのは空気の力を用いて工具を動かす、その動力源のを生み出す装置「エアーコンプレッサー」です。
この仕組みで動く工具のことをエアー工具と言います。
音楽関係の現場
今回はいつもと違うイベント関係の現場でなく音楽関係の現場です。
数としてはイベント関係に比べて少ないのですが、こういう現場にも行けていい経験になりました。
初めての斜め45°木材切り!
アーティストさんが木のパネルに描いた作品に一つ一つ額縁をはめていく作業をしました。一本の細い木材を45°に切り直角になるように合わせて額縁をつくりました。機械を使うと45°の角度で切るのもとても簡単に切ることができましたが様々な寸法の木材をミリ単位で切る必要があったので大変でした
初めての斜め45°木材切り!
アーティストさんが木のパネルに描いた作品に一つ一つ額縁をはめていく作業をしました。一本の細い木材を45°に切り直角になるように合わせて額縁をつくりました。機械を使うと45°の角度で切るのもとても簡単に切ることができましたが様々な寸法の木材をミリ単位で切る必要があったので大変でした
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
はじめての幕のヒダ縫製!!
今回はヒダのある幕を縫製させていただきました。教えていただきながら製作をし、無事に縫い終えることができました。
生地に金のフリンジがつくと高級感が増して、見た目が豪華な印象になりました。
次に縫製するときは今回よりも短い時間でできるようにしたいです。
運転
東京で一人暮らしをしていると、免許は持っていてもなかなか車を運転することがありません…
そんな若手メンバーたちですが、荷物を納品する仕事を回していただき、運転の機会をいただいています!
道を間違えて遠回り…
なんてこともありましたが、着実に成長してきているのを日々感じています!
趣味で製作
趣味の中でですが、毎日地道に製作しています。細かい作業が苦手ですぐ飽きてしまう私ですが、少しずつ克服してきたのかなと思っています。
毎年どんなデザインにするか考えるのが楽しいです!
趣味で製作
趣味の中でですが、毎日地道に製作しています。細かい作業が苦手ですぐ飽きてしまう私ですが、少しずつ克服してきたのかなと思っています。
毎年どんなデザインにするか考えるのが楽しいです!
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
作業の中の楽しみ
今回たくさんの色を使用して塗装をしました。作業助手をしながら、私が密かに楽しんでいたのはジャニーズの中でこの色は誰の色かな?と思いながら作業していました。
私の推しの担当カラーは赤なので、赤の作業のときは自然とウキウキしてしまいます。
設備紹介:集塵機
パネルソー 、押し切り、昇降版には、木屑や木粉を吸い取ってくれる集塵機という機器がセットで付いています。
木材の切断する時に出る木粉が室内に滞留することを防いだり機械内部にも木屑などのゴミが貯まらないようにしてくれます。
大型の木工機器を正常に作動させるためにはとても重要なものです。
初出張
初めて出張に行きました。
新幹線で品川から岡山まで3時間かけて行ってきましたよ。
いろいろと不安はあったものの無事終わって良かったです。
こんなご時世で出張なんて行かせてもらって良い経験になりました。
岡山はデミカツ丼がソウルフードって書いてあったから食べて帰りました。
おいしかった
初出張
初めて出張に行きました。
新幹線で品川から岡山まで3時間かけて行ってきましたよ。
いろいろと不安はあったものの無事終わって良かったです。
こんなご時世で出張なんて行かせてもらって良い経験になりました。
岡山はデミカツ丼がソウルフードって書いてあったから食べて帰りました。
おいしかった
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
水族館
色々な現場にいって作業をするのですが、今回は水族館の現場です。
普段入らない時間から入って作業をするので普段見れないような光景を見ながら作業するのも楽しいです。
このアクリルがどのようになるか楽しみです。
はじめての両面パネル100枚
今回は、先輩方と計100枚の両面パネルを製作しました。
パネル100枚製作のための材料の多さに驚きましたが、無事に100枚終わらせることができました。
今回のパネルとその他の様々な木工のパーツが徐々に組み合わさって完成へと近づいていくのを見るととても面白く感じます。
通勤方法
我が社の工場は京浜島にあるので、基本的にはバスを使用しての通勤が主です。
現在、コロナが流行りだしてからは、自転車通勤をする人数が多くなりました。
白黒が多いかと思いきや、案外、色は被っていないんです!
各社員のカラーが表れています。
通勤方法
我が社の工場は京浜島にあるので、基本的にはバスを使用しての通勤が主です。
現在、コロナが流行りだしてからは、自転車通勤をする人数が多くなりました。
白黒が多いかと思いきや、案外、色は被っていないんです!
各社員のカラーが表れています。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
はじめての宝石箱!!!
宝石箱型の水槽ケースの製作に関わらせていただきました。木工でつくられたケースのまわりに生地を貼っていきました。
木でつくられたなんて分からない程、本物そっくりな宝石箱にとても驚きました。水槽が入って、実際に展示されているところを見てみたいです
大掃除
年末の大イベントである大掃除をしました。
各自が気になる場所を掃除することになりましたが、やりたいところが意外と被らないものですね。
普段掃除している所をもっときれいにしたい人、汚れが酷いところを徹底的にやる人、普段触れていない所に手をつける人など、性格が出ていて面白いと感じました。
設備紹介:昇降版
今回、紹介するのも木材をカットする為の機械なのですが、以前紹介したパネルソーやスライド丸ノコとは違い、より細かな材料加工が可能です。
均一な深さの欠き込みを入れたり角度をつけた木材のカットなどさまざまな使い方があります。
使用する時に怪我しないように特に注意が必要な機械でもあります。
設備紹介:昇降版
今回、紹介するのも木材をカットする為の機械なのですが、以前紹介したパネルソーやスライド丸ノコとは違い、より細かな材料加工が可能です。
均一な深さの欠き込みを入れたり角度をつけた木材のカットなどさまざまな使い方があります。
使用する時に怪我しないように特に注意が必要な機械でもあります。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
縫製練習
自然に紫を選ぶ時は現実逃避がしたいときらしいです。最近気づけば周りに紫の物が増えています。
きっと現実逃避という名のコンサートに行きくて仕方ないんだと思います。
そんなことを考えながら、周りとちょっと違う物を持ちたくて自分なりに展開図を書いて作成中です。
設備紹介:スライド丸ノコ(押し切り)
今回紹介するのは、主に垂木や小割りなどの木材をカットする工具、押し切りです。
工具本体はホームセンター等で売っていますが、弊社の場合、ガイドの定規台も備わっているので目盛りに合わせて好きな寸法にカットが出来ます。
真っ直ぐに切るだけでなく斜めに木材をカットすることができます。
脚立
現場で作業する中で脚立を使うんですが、僕は高い所が苦手でした。
けど現場で何度も登ってると慣れてきてスルッと登れるようになれたんです
仕事だと嫌でも慣れてくるんですね
脚立
現場で作業する中で脚立を使うんですが、僕は高い所が苦手でした。
けど現場で何度も登ってると慣れてきてスルッと登れるようになれたんです
仕事だと嫌でも慣れてくるんですね
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
設備紹介:パネルソー
今回 紹介するのはベニヤ板などの木材を切断する大型の木工機械 パネルソーです。
簡単なボタン操作で自分の思い通りの寸法に木材をカットできる優れもので、2mを超えるサイズまで切断が可能なのです。
木工製作部の必需品と言っても良い機械だと思います。
現場での景色
ここ最近仕事が増えてきておりその中で夜間現場に行ってました。
夜間作業なので昼夜逆転したり大変な事が多いですが終わった後に凄く良い景色を見れました。
普段見れない景色などが見れた時は疲れも飛びますね。
はじめての残業!!
入社をしてから定時後に初めて遅くまで残業をしました!
今回の案件は複雑なものに布を巻く作業が沢山あり、布をキレイに巻くのがとても難しく、量もあったので大変でした。時間がたつにつれて重いものが持ち上がらなくなってきて、筋力の無さも痛感しました。無事に終わって良かったです。
はじめての残業!!
入社をしてから定時後に初めて遅くまで残業をしました!
今回の案件は複雑なものに布を巻く作業が沢山あり、布をキレイに巻くのがとても難しく、量もあったので大変でした。時間がたつにつれて重いものが持ち上がらなくなってきて、筋力の無さも痛感しました。無事に終わって良かったです。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
現場のオトモ
現場にはいろいろな道具を持っていきます。
なので道具を入れる道具箱を作りました。
これからの現場のオトモとして頑張って行きます。
はじめての張布作業!!
今回のはじめての作業は「張布」です。木でつくった枠に黒い布をピンと張るように引っ張りながら止めていきました。布なので刃物を使う時は布まで切らないように注意しながらやる必要がありました。引っ張る作業で手がとても疲れましたが、シワのない綺麗な面が出来上がって達成感を感じました!
2つの体験
今回自分の好きな事で現場に連れてってもらいました。工場内でも周りの方に教えてもらいながら作業をしました。
実際にお客さんとしても行ってきました。これ塗装したなとか、これ私が現場作業関わったなと思いながら純粋にお客さんとして楽しむのではなく、作業を思い返しながらみることができました。
2つの体験
今回自分の好きな事で現場に連れてってもらいました。工場内でも周りの方に教えてもらいながら作業をしました。
実際にお客さんとしても行ってきました。これ塗装したなとか、これ私が現場作業関わったなと思いながら純粋にお客さんとして楽しむのではなく、作業を思い返しながらみることができました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
内装工事
今までイベントなどの現場に行ってきたのですが今回は常設物の現場に行きました。
イベントなど展示会の現場は仕込んで2〜3日やその日に撤去を行いますが今回の現場は改装するまでずっと使われる物なので仕込みを慎重にやりました。
常設の現場はあまり行く機会が少ないので良い経験になりました。
侵食
4階の作業場に徐々に私の「推しの担当カラー」が侵食しつつあります。色は「深紅(しんく)」ではなく、「赤」です。
これで1人省けましたね。きっと分かる人には分かるはずです。全然特定できていないことも。
そんなことも考えながら縫製の練習をさせていただきました。
家具づくり
専務からのオーダーで、お部屋用に小さな棚を製作しました。
今までに覚えた製作のノウハウを活かして自由に作れるというのは、仕事での製作とはまた違った楽しさがありました。
家具づくり
専務からのオーダーで、お部屋用に小さな棚を製作しました。
今までに覚えた製作のノウハウを活かして自由に作れるというのは、仕事での製作とはまた違った楽しさがありました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
組み立てと塗装
今回は先輩に教えてもらいながら台車を作り、塗装までやらせてもらいました。使うビスの長さや塗装の仕方もまだまだ勉強不足だと感じました。これからもたくさん質問して自分のものにできるようにしたいです。
塗装現場に向けて
来週、野外に設置してあるベンチの塗装を補修する現場に行きます。
今ある塗面を研磨してから塗装し直すので、元の色に合わせた色ネタ作りと仕上げ剤の塗装テストをしました。
当日も上手くいくと良いのですが…
はじめてのメルト作業
はじめてモミ幕という幕の補修作業をやりました。そのときに使ったのがメルトです。
高温で接着剤を溶かしながら幕に付けていきました。とても高温になるので注意が必要であるのと同時に接着剤が固まらない内に素早く作業をする必要があり、大変でした。無事に幕の補修が終わって良かったです。
はじめてのメルト作業
はじめてモミ幕という幕の補修作業をやりました。そのときに使ったのがメルトです。
高温で接着剤を溶かしながら幕に付けていきました。とても高温になるので注意が必要であるのと同時に接着剤が固まらない内に素早く作業をする必要があり、大変でした。無事に幕の補修が終わって良かったです。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
朝早い現場
今回行った現場は朝から仕込みでした。
朝5時には家を出て向かいました。
向かってる最中はとても眠気に襲われて現場でしっかり動けるか不安になりましたが、現場に着くや否や眠気が飛び動けたのでよかったです。
エレベーターのパンチ貼り替え
工場内にあるエレベーターの壁のパンチを先輩方に教えていただきながら新しく貼り替えました。空気が入らないように気を付けつつ、隙間ができないように貼るのが難しかったです。パンチを扱う練習を兼ねて側面は市松模様にしました。きれいに貼ることができて良かったです。
PCカバー
練習の一つとして、会社で使うノートPCのカバーを作らせていただきました。サイズだけ決められており、デザインは自由に考えてもよいということでした。
ネットでデザインを調べたり、先輩に意見を聞いたりして、そういうデザインもあったか!と勉強になりました。
PCカバー
練習の一つとして、会社で使うノートPCのカバーを作らせていただきました。サイズだけ決められており、デザインは自由に考えてもよいということでした。
ネットでデザインを調べたり、先輩に意見を聞いたりして、そういうデザインもあったか!と勉強になりました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
塗料用の棚製作
4月に入社をした新人です。
今回は塗料を入れるためのキャスター付きの棚を製作しました。木工は一つのモノを製作するだけでも多くの道具を使用するのでとても勉強になります。無駄のない材料の切り方や効率の良い製作の工程など考えることは沢山あるので早く慣れるように頑張ります。
カーテンを施工までしました
縫製室のカーテンを練習がてら製作し、取り付けまでさせていただきました。
使用した生地は針を一度刺すと跡がはっきりでるため、気軽にやり直しができないものでした。
カーテンを取り付けるレールの施工方法も教えていただき、一通りの流れを一人ですることができました。
パンチ貼りの練習
床材を真っ直ぐ貼るだけならまだなんとか出来るのですが、障害物があるのときの床貼りは自信がなかったので、この機会に自分なりに仮のステージを組んで練習してみました。
まだまだ練習が必要だと感じました。
パンチ貼りの練習
床材を真っ直ぐ貼るだけならまだなんとか出来るのですが、障害物があるのときの床貼りは自信がなかったので、この機会に自分なりに仮のステージを組んで練習してみました。
まだまだ練習が必要だと感じました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
作り変え
工場内の在庫整理をしています。
その中で使い勝手が悪かったり、見てみぬふりをしていたところまで手を出して新しく作り変えています。
私は、1つのブロックごとに取り出せるようにグレーの支えを作りました。自分でやったので愛着がわきました。
現場に行く
今回、製作チーフ兼現場チーフとして現場に行かせてもらいました。
一応、チーフという立場ですが、まだまだ経験値が足りないので、職人さんや先輩方に勉強させてもらうことが多いです。
これから少しずつ出来ることを増やしていきたいと思います。その第一歩として、割り図を書きました。
看板吊り
空いてる時間があったので先輩に看板の吊り方を習いました。
今後現場で使えるまでしっかり覚えておきます。
看板吊り
空いてる時間があったので先輩に看板の吊り方を習いました。
今後現場で使えるまでしっかり覚えておきます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
たたき場の床
普段 製作をしている作業場の床がだいぶ傷んでいたので、新しい床板に張り替えました。
キレイになった作業場で製作するのは気分が良いです。
緊急事態宣言解除から
緊急事態宣言解除されましたが、今まで通りの仕事量にはすぐには戻りません。
でも仕事はゼロじゃないので今ある仕事は今まで以上に綺麗に作り込むように心がけて仕事をこなして行くように心がけていきます。
在庫の整理
工場にある材料の在庫を整理しています。
出入りが多い分、なかなか手をつけられなかったものも整理でき、工場がスッキリしてきました。
私が担当させていただいているところは普段触ることがない部品が多いため、整理と同時に勉強にもなっています。
これを機に扱えるものを多くしていきます。
在庫の整理
工場にある材料の在庫を整理しています。
出入りが多い分、なかなか手をつけられなかったものも整理でき、工場がスッキリしてきました。
私が担当させていただいているところは普段触ることがない部品が多いため、整理と同時に勉強にもなっています。
これを機に扱えるものを多くしていきます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
久しぶりの工場
久しぶりに工場に来ました
みんな元気そうでなによりです
自粛等でみんな大変な時ですが工場のみんなは元気でコロナなんかには負ける気がしませんね
進歩
ミシンを教えていただいた当初に縫製したものを再度作り直してみました。
片側だけ縫製してから見比べると、生地のよれがましになってきていました。
上達するのに時間がかかってはいますが、身に付いてきていることを実感します。
戦力になれるよう、今の時間で少しでも力をつけていきたいですね。
復習
緊急事態宣言の延長したことを利用してより力を入れて勉強をするようになりました。
その合間に先輩方が作成してくれた問題や今まで教えていただいた事を自分なりにまとめるノート作りにも取り組んでいます。
たくさんアドバイスをくれるのでいろんな人に相談して自分のものにできたらと思っています。
復習
緊急事態宣言の延長したことを利用してより力を入れて勉強をするようになりました。
その合間に先輩方が作成してくれた問題や今まで教えていただいた事を自分なりにまとめるノート作りにも取り組んでいます。
たくさんアドバイスをくれるのでいろんな人に相談して自分のものにできたらと思っています。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
汚れ塗装の難しさ
入社してから思っていたことが汚れ塗装は難しそうということでした。
それが今回作業させてもらいやっぱり思っていた通り加減が難しかったです。
工場片付け
工場を綺麗に片付けています。
世界ではコロナウイルスが蔓延していて怖い世の中になってしまっていますが暗い気分にならないように明るく過ごしていきます。
皆さんお体には気をつけて
会社用のマスク
マスク不足の今、無ければ作ろうということで、ミシンの練習がてらマスク作りをさせていただきました。
普段製作するものはサイズが大きいため、ミシンで小さなものを作る機会がありませんでした。いつもと違う感覚を学ばさせていただき、一つ技術が身に付きました。
会社用のマスク
マスク不足の今、無ければ作ろうということで、ミシンの練習がてらマスク作りをさせていただきました。
普段製作するものはサイズが大きいため、ミシンで小さなものを作る機会がありませんでした。いつもと違う感覚を学ばさせていただき、一つ技術が身に付きました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
改装工事にむけて製作
あるエンターテイメント施内のひとつのコーナーを改装することになりました。
短い期間に仮設として建て込むことが多いですが、今回は設営後、長い期間展示されるものなので、いつも以上に丁寧に頑丈に仕上げます。
一度、設置が完了した姿をお客側として見てみたいと思いました。
どでかい現場
とうとう終わりました。
長かったようで短いようでした。
入って半年目に突入しましてどでかい現場に行ってきました。
無我夢中でやっていってなんとか収まりました。
結果いい経験値になりました。これからも頑張っていきます。
そして道具を持って帰ります。
製作物さがし
私が携わったものがどのように使われているのかを見に行ってきました。「こんなところにあった!」というものもありました。お客様の目には留まらなくても、確かにないとダメだと、小さな製作物ほど重要さを感じることができました。
製作物さがし
私が携わったものがどのように使われているのかを見に行ってきました。「こんなところにあった!」というものもありました。お客様の目には留まらなくても、確かにないとダメだと、小さな製作物ほど重要さを感じることができました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
積み込み
ここ最近自分で物を用意してトラックに積み込んで現場に行くことが増えてきて、色々な不安を抱えながら挑んでます。これからも引き続きミス無いように挑んでいきます。
全身真っ白
発泡スチロールを金たわしで削って岩を作る作業をしました。なるべく軽く仕上げるために、木材以外の素材も使用します。この作業のあとはしっかりと発泡スチロールを体から落とさないといけません!
現場を想像する
先日今年初の舞台を見に行ってきました。限られたスペースの中でたくさん作り物が出てきて、入社してから今までで似たような物を作っていたなと感じました。
製作する段階で私はまだ現場を把握できてないことが多いので、彼らの演技を引き立たせるためにも使われ方を知るのは大事だと思いました。
現場を想像する
先日今年初の舞台を見に行ってきました。限られたスペースの中でたくさん作り物が出てきて、入社してから今までで似たような物を作っていたなと感じました。
製作する段階で私はまだ現場を把握できてないことが多いので、彼らの演技を引き立たせるためにも使われ方を知るのは大事だと思いました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
工夫も知識から
こんにちは!
大きい製作物にとりかかりました。作業時間を減らため、綺麗に仕上るためにはどうすればいいか工夫して作業に取り組まなければいけません。今回は先輩に教えていただいたり、他のことで用いた方法を試してみました。
これまで培ってきたことに加えて、まだまだ方法はあるのでこれからも勉強していきます!
目標の再確認
先日関西ジャニーズjrのLIVEに行ってきました。単独で京セラ公演を成功させた彼らには尊敬しかありません。
彼らの歩くステージを作りたい、輝くための舞台を作りたいという夢を与えてくれた彼らの前に堂々と立てるように、ハングリー精神を忘れずたくさん勉強していこうと心に決めました。
施工のための部材一覧表
おかげさまでたくさん現場に行かせてもらえるようになりました。そして現場チーフを務めさせてもらう機会も増えてきました。
現場での施工内容も徐々に覚えてきた今それらの復習も兼ねて「施工のための部材一覧表」を作ろうと思います。
まずは施工の種類と必要な部材を書き出すとこから始めていきます。
施工のための部材一覧表
おかげさまでたくさん現場に行かせてもらえるようになりました。そして現場チーフを務めさせてもらう機会も増えてきました。
現場での施工内容も徐々に覚えてきた今それらの復習も兼ねて「施工のための部材一覧表」を作ろうと思います。
まずは施工の種類と必要な部材を書き出すとこから始めていきます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
世界観を作りたい
先日私の好きなアイドルのLIVEに行ってきました。いろんなアイドルのLIVEに行ってきましたが、どれもグループに合った世界観で毎回感動します。
今アイドルには関われなくてもいつかその世界観を作り出す1人になりたいと思いました。
年末年始
あけましておめでとうございます。
年末にインパクトのビッドがお亡くなりになったので、お年玉で新しいやつを買いました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
新しい腰袋
新年迎えて新しく腰袋を買いました。
これで現場の作業も捗りました
新しい物を身につけるとやる気も上がりますね
今年も頑張っていきます。
新しい腰袋
新年迎えて新しく腰袋を買いました。
これで現場の作業も捗りました
新しい物を身につけるとやる気も上がりますね
今年も頑張っていきます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
新しい製作
これまで製作してきた物とは違い新しく格子のパーテーションを作りました。
初めての作るので色々と難がありましたが完成しました。
これからも頑張っていきます。
塗装は時間がかかります
塗装は一回塗るだけで終わらないのがほとんどです!
木材であらばへこみを埋め、やすり、下塗りをしてようやく作品の仕上げに取りかかることができます。
仕上げるために塗料の乾きを待つ時間もあり、すぐに仕上がるものは稀です。
しかし、仕上がりを、時間をかけて楽しめるところが魅力だと思ってます!
戻して仕上げる
こんにちは!
会社で管理している備品の整備も大切なお仕事!ということで、塗装がはげてきていたおもりを塗装し直しました。
できるだけ前回の塗装部分を剥がし、やすりで整えてから塗装開始です。
塗装を剥がす作業に結構な時間を要しました。
戻す作業も容易ではないことを実感いたしました。
戻して仕上げる
こんにちは!
会社で管理している備品の整備も大切なお仕事!ということで、塗装がはげてきていたおもりを塗装し直しました。
できるだけ前回の塗装部分を剥がし、やすりで整えてから塗装開始です。
塗装を剥がす作業に結構な時間を要しました。
戻す作業も容易ではないことを実感いたしました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
現場へ
入って2ヶ月が経ちました。
現場へ行くことが増えもうすぐまた現場に行きます。
設営する際は時間の限りがあったりで慌しくか感じますが、終わってみればなんだかんだ楽しかったなって思いますね。
なので次の現場も楽しいといいな。
それと現場には必須のアイテム「タッカー」
1つずつやりたいことをやらせてもらえるように
私には学生の頃からの夢があります。
それは自分の好きなアーティストに関わる仕事をすることです。
今回はその1つを叶えることができました。
入社当初から社員のみなさんに好きだと言うことをアピールしたこともありましたがなにより社員のみなさんのやらせてやるかの気持ちがあったからだと思います。
単純だけど大事なこと
まずは製作するものを全部書き出して整理。
ここから製作は始まります。
単純だけど大事なこと
まずは製作するものを全部書き出して整理。
ここから製作は始まります。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
ミシンでの大作業
こんにちはー!
最近はミシンを触る機会が多くなり、大きな幕の製作を任せてもらえるようになりました!
ミシン台に乗りきらないので、縫うときに動かすのも一苦労…
しかしやりきったとき「できたーー!」とガッツポーズ!
少しずつできることが増えるのは嬉しいですね。
前よりも
パンチカーペットの貼り分けをまたできるチャンスがきました。
初めてやったときはOやCなどの直線ではないアールの部分がなかなか上手くできずにいましたが、今回は上手くできた気がします!
あとは先輩のように早くできるようになれればいいのですが…
パイロン。
今度の現場で使用するらしいので、工場の裏にあったパイロン(カラーコーン)を1つずつ手洗いでキレイにしました。
当日は雨が降る予定です。。。
パイロン。
今度の現場で使用するらしいので、工場の裏にあったパイロン(カラーコーン)を1つずつ手洗いでキレイにしました。
当日は雨が降る予定です。。。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
広がる見方
ワールドカップバレーを観戦してきました。今までの私ならバレーを見るだけで感動してすごかったという気持ちだけだったと思います。
この仕事を始めてから、観戦しながらもコートを囲む機材だったり幕だったり、物販エリアのパンチカーペットなど自分の仕事に関係する箇所に目がいくようになりました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
インシュロックって何?
この仕事を始めた頃、ずっと疑問に思ってたんですが….結束バンドのことでした。
新入社員高島渉
新入社員の高島渉です。
入社してから2週間が経ちました。
某物件の柱製作を行っています。
この柱は部材出しから完成まで全て任せていただきました。
わからない事なども丁寧に教えていただきとてもやりやすかったです。
これからも精進して行きます。
以上製作隊からでした。
貴重な体験
荷物はいつもエレベーターで運んでいるのですが、使用できない日はクレーンを使いました!
紐で結んでボタンをポチっと…
思っていた以上に早く動くものなんですね。
いい経験をさせていただきました。
貴重な体験
荷物はいつもエレベーターで運んでいるのですが、使用できない日はクレーンを使いました!
紐で結んでボタンをポチっと…
思っていた以上に早く動くものなんですね。
いい経験をさせていただきました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
道具台。
夏の間に、自分用の道具台を作りました。
三段づくりで道具を種類ごとに収納できるようになっています。
使っていくうちにもっと改良を加えていくことになると思います。
いつもと違う幕
今回大きな幕を製作しました!
写真は一部分ですが、通常の幕の内側に長方形の型をとったものです。
形が崩れないようにネットをはって……
完成しましたー!
この幕がどんな風にイベントで魅せられるのか楽しみです♪
目が行ったのは
先日ジャニーズjr.のLIVEに行ってきました。
今までは好きなjrの子しか見えなかったのに、この仕事を始めてからなのか、オブジェやつりもの、幕まで細部のセットまで見ていました。
いつかあの子達の作るLIVEを裏方として支えられたらと思いながら応援してました!
目が行ったのは
先日ジャニーズjr.のLIVEに行ってきました。
今までは好きなjrの子しか見えなかったのに、この仕事を始めてからなのか、オブジェやつりもの、幕まで細部のセットまで見ていました。
いつかあの子達の作るLIVEを裏方として支えられたらと思いながら応援してました!
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
新兵器
長かった梅雨も明け、京浜島にも夏がやってきました。
虫たちの活動も活発になっています。
そんな中、「電撃殺虫器」たるものが工場に導入されました。。。今後の活躍に期待です、
行ってらっしゃい!
ステージでは必ずといっていいほど使われている幕。
我が社では会社で管理している幕を貸し出す仕事もしています!
今回も汚れないように梱包して配達業者に託しました!
主役ではないけれどステージでがんばってくるんだよー!
地がすりの貼り替え
私達1年が初めてミシン縫いをした地がすりと言われるものを貼り替えました。
大きさも大きいので縫い合わせるのも重くて大変でした。
はじめの頃よりはミシンの恐怖も無くなり、もっとここ上手に縫えば…と自分たちのミスにも気づけるようになりました。
来年はどんな色になるのか楽しみです!
地がすりの貼り替え
私達1年が初めてミシン縫いをした地がすりと言われるものを貼り替えました。
大きさも大きいので縫い合わせるのも重くて大変でした。
はじめの頃よりはミシンの恐怖も無くなり、もっとここ上手に縫えば…と自分たちのミスにも気づけるようになりました。
来年はどんな色になるのか楽しみです!
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
作業場
新入社員の長谷川です。
主に工場一階の木工室で作業をしています。
ここでは図面をもとにパネルや展示台などを製作します。
まだ、作り方や図面の見方など分からないことが多いので、先輩達に色々アドバイスをもらいながら作業をしてます。
いずれは独り立ちできるようになりたいですね
身近なものを製作
ホックを取り付けるための器具を使いました!
単純作業ですが、こういう作業でもコツを掴む必要があります。なれるとスピードあげたくなります!
身近なものの作りかたを知れるのは楽しいですね。
好きを仕事に
私が好きなイベントの案件をお仕事で関わらせてもらいました!
いつか関われたらと思っていた案件にこんなに早く関われると思っていなかったので感激しています。好きを仕事にとはまさにこのことだと思いました!!
私が実際参戦できたときに完成形を載せれたらいいなと思っています。
好きを仕事に
私が好きなイベントの案件をお仕事で関わらせてもらいました!
いつか関われたらと思っていた案件にこんなに早く関われると思っていなかったので感激しています。好きを仕事にとはまさにこのことだと思いました!!
私が実際参戦できたときに完成形を載せれたらいいなと思っています。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
出発!
必要機材をたっぷり積んで、今日もイベント設営!
ちょっと無理して積むくらいがちょうどいいんです!
心は晴れています
はじめまして。今年度入社しました山本と申します!
先輩からブログを引き継ぎ、一年間新人3人で更新していくことになりました!
トップバッターでそわそわしておりますが、我が社おすすめのスポットをいきなりご紹介!
空港が近くにあるんです。普段飛行機と縁がないのですごく興奮します♪
パンチカーペットの形
入社してから何度もパンチカットをさせてもらってますが、直線だったり、丸だったり切りやすい形がほとんどな中今回は波うっている形。
定規が使えないためフリーハンドの作業でより集中力が必要でした。
パンチカーペットの形
入社してから何度もパンチカットをさせてもらってますが、直線だったり、丸だったり切りやすい形がほとんどな中今回は波うっている形。
定規が使えないためフリーハンドの作業でより集中力が必要でした。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
出張!
今回は東京を飛び出し、長野県までやって来ました!
慣れない環境にドキドキです!
なんだこの道具はッ!?
なんとこれは、好きな長さのネジを作れる道具なのです!見た目が未来的でカッコいい!
帰り道
写真の橋は、往復で通る道なのですが
帰りに通ったときに時間と相まって
周りが見渡せて夕日が綺麗だったので
自転車を停めて思わず撮ってしまいました。
自転車だと色々なものが目に入るようになり
清々しい気持ちになれます。
仕事も視野を広げて、色々な考えを持って
働いていけたらいいなと思います。
帰り道
写真の橋は、往復で通る道なのですが
帰りに通ったときに時間と相まって
周りが見渡せて夕日が綺麗だったので
自転車を停めて思わず撮ってしまいました。
自転車だと色々なものが目に入るようになり
清々しい気持ちになれます。
仕事も視野を広げて、色々な考えを持って
働いていけたらいいなと思います。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
ミッケ
この島には沢山、猫がいます。
猫が好きなので見るだけで癒されます
あと空港が近く夜に見る滑走路が綺麗で夜景スポットですね
それも仕事が頑張れる理由の1つです。
こんな島に皆さんも来てみてはいかがでしょうか。
さて、どこにいるでしょうか〜
夜
羽田空港が近いので夜になると会社から夜景が綺麗に見えます。
残業は大変ですが景色はとても綺麗です。これを見ながら一緒に頑張りましょうね!
春が近づいていると感じる毎日
この間、素敵な作品を観劇しました。もともと原作が好きだったので、期待していたのですが、期待以上でした〜!
こういうお仕事をしているとセットは何で作ってるのかな?幕はどんな生地使ってるのかな?と思いながら観てしまいます。
先日製作したサイコロの途中段階が可愛かったので写真撮りました。
春が近づいていると感じる毎日
この間、素敵な作品を観劇しました。もともと原作が好きだったので、期待していたのですが、期待以上でした〜!
こういうお仕事をしているとセットは何で作ってるのかな?幕はどんな生地使ってるのかな?と思いながら観てしまいます。
先日製作したサイコロの途中段階が可愛かったので写真撮りました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
紙むき
展示会などで使うパネルは使い回すことが多いので、その都度前に貼った経師紙を剥がします。
剥きやすい紙とそうでない紙があるので剥きやすい紙のところで剥くのがポイントです。
まっくろ
この間縫った大量の黒幕です!
この後ちゃんと綺麗にたたみましたよd(^_^o)
写真にするとあまり多く見えないのが悲しみ...。腕がむきむきになるかと思いました。
楽しみ
六本木を上空から!
こんな景色が見れるのもこの仕事の楽しみのひとつです
楽しみ
六本木を上空から!
こんな景色が見れるのもこの仕事の楽しみのひとつです
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
クリスマスイヴ
おはようございます、佐藤です☻
今日はクリスマスイヴですね!
僕は...仕事です。
最近は大きすぎる案件が来てしまい毎日大忙しです。でもみんなで楽しみながら作業してるので辛くないですっ(笑)
大量のスチレンを貼ったり掘ったりやすったり、頭からつま先まで雪国ですか?というくらいのスチレン。
こんなところから!!!
原宿の屋上からのショット!こんな風景を見れるのもこの仕事の楽しみのひとつです!
会社での一場面
展示会などで使うドアを
新しく綺麗に塗って乾かし待ちです。
時間帯と相まって、すごくいい感じなので思わず撮りました〜
「○○のドア」みたいなタイトルがありそう
会社での一場面
展示会などで使うドアを
新しく綺麗に塗って乾かし待ちです。
時間帯と相まって、すごくいい感じなので思わず撮りました〜
「○○のドア」みたいなタイトルがありそう
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
部品
一体これはどこのパーツなのでしょうか…気になります!!!!!
脚立
脚立について紹介します。
脚立にはいろんな大きさがありますが、見分け方は段の数です。
4尺の脚立を持ってくるように言われたけど…というときは、段の数を見れば大丈夫です。
例えば写真のものは左が4尺、右が6尺の脚立になります。
このような簡単な覚え方もあるので、是非参考にしてみてください。
出発!
工場の方々の努力の結晶がいま運ばれていきます!!!
出発!
工場の方々の努力の結晶がいま運ばれていきます!!!
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
工場
作業場の一部の風景です。
ここは、危険な物が多いので気をつけながら気を抜かないように作業に取り組んでいます。
この日は日差しがいい感じに差し込み写真映えしました。
目標
前に箱を作ったときは1人でできなかったのですが、今では1人で作れるようになりました。
次は製作時間の短縮を目指します。
はさみ
左利きの私には会社にある右利き用の裁ちばさみが使えず、苦戦していたのですが、、、、!
左利き用のはさみを買っていただきましたー(泣)(泣)(泣)
大切に使っています( T_T)\(^-^ )
今まで小学校の時に買った裁縫セットのはさみを使用していたのですがそのはさみとおさらばですね〜
はさみ
左利きの私には会社にある右利き用の裁ちばさみが使えず、苦戦していたのですが、、、、!
左利き用のはさみを買っていただきましたー(泣)(泣)(泣)
大切に使っています( T_T)\(^-^ )
今まで小学校の時に買った裁縫セットのはさみを使用していたのですがそのはさみとおさらばですね〜
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
階段
以前、先輩に教えてもらいながら階段を作りました。
計算も複雑で組むのも難しく大変でしたが、先輩のおかげでなんとか形に。
いつかは1人で作れるようになりたいです。
ミシン♪(v^_^)v
大きい綺麗な青い幕を作っていました。
(私じゃない)
先輩の技を盗めるように頑張ります( T_T)\(^-^ )
完成!!!
今日はこんなものを作りました!心を込めて作ったこの子がどんな活躍をするのか楽しみです!
完成!!!
今日はこんなものを作りました!心を込めて作ったこの子がどんな活躍をするのか楽しみです!
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
工場の光
今日も工場の光が私たちを照らしている…
今日も工場は楽しい先輩方に支えられています!
大興奮!
夜のビッグサイト!
普段目に出来ない舞台の裏側にテンションが上がります。
インターンシップ!
学生が夏休みを利用して、インターンシップにいらしてくださいました!
今日の午前中は、課題に取り組んでいました。
工場の中から、自分たちで道具を探してきて、制限時間内にクリアしました!
インターンシップ!
学生が夏休みを利用して、インターンシップにいらしてくださいました!
今日の午前中は、課題に取り組んでいました。
工場の中から、自分たちで道具を探してきて、制限時間内にクリアしました!
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
社会人
おはようございます、新入社員の佐藤です☻
入社して4週間目になりましたっ!
大学で法学や経済を学び、アルバイトではパン屋さんやハンバーガー屋さんをしてた自分にとってこの業界は本当に初めてだらけです。初めてだらけですが、ここまでできるようになりました。
自分で作れた、棚との写真を添えて。
電話
新人2日目です。電話の取り方を教わりました。
電話が鳴るたびにドキドキします。
先輩から技を盗みつつ頑張りたいと思います。わっしょい
屋上
会社の屋上から見える景色です。
たまに飛行機も見えます。
屋上
会社の屋上から見える景色です。
たまに飛行機も見えます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
工場からの夜景
会社が羽田空港のすぐ近くにあるので、残業をした日や冬の日は4階の作業場からとても素敵な景色が見えます。
最近は暖かくなったと思っていたらまた寒くなってきたので体調管理をしっかりしなければ…
花粉症対策もしっかりしていきたいですね!
インターン生でもここまで任せます
先週末、大道具の経験があるインターン生が2人来社。
若いうちからチャレンジできるうちの社風はインターン生も例外はなく。
2人で相談しながら頑張っていました(^^♪
ついに新年度ですね
先月から男の子の新入社員さんが加わったのですが、既にたくさんの作業で力になってくれています。
今月は女の子の新入社員さんが入るので私たち先輩勢はいかに馴染みやすく質問しやすい環境をつくるかの勝負です:)頑張ります♪
ついに新年度ですね
先月から男の子の新入社員さんが加わったのですが、既にたくさんの作業で力になってくれています。
今月は女の子の新入社員さんが入るので私たち先輩勢はいかに馴染みやすく質問しやすい環境をつくるかの勝負です:)頑張ります♪
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
クリエイティブのしごと展@東京に出展しました
2/3.4に東京都千代田区にあるアーツ千代田で企業説明会を行いました。
土日と言うこともあって、たくさんの学生の方に足を運んでいただき、盛況のうちに終わることができました。
インターンシップの様子です!
先週から2人の方がインターンシップ制度を使って一緒に作業しています。
塗装や縫製、パネルに紙を貼る経師(きょうじ)という作業をしてもらい、実際の仕事内容を知ってもらいながら社員と交流できる機会を増やしています。
知恵
案件によっては外部から塗装屋さんに来ていただき、一緒に作業をすることもあります。
普段工場で塗装作業をするのが3人でいつものやり慣れた塗装方法で進めてしまいがちですが、外から来ていただくことによって全く違った効率の良い方法を目の当たりにします。
それを取り入れていくのも楽しみのひとつです(*˙˘˙*)✨
知恵
案件によっては外部から塗装屋さんに来ていただき、一緒に作業をすることもあります。
普段工場で塗装作業をするのが3人でいつものやり慣れた塗装方法で進めてしまいがちですが、外から来ていただくことによって全く違った効率の良い方法を目の当たりにします。
それを取り入れていくのも楽しみのひとつです(*˙˘˙*)✨
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
【舞台裏】東京でバトンがあるのは弊社くらいです!
東京に工場を構える会社のうち幕を吊るバトンを設備として持っている会社は弊社くらいだと思います(もちろん自慢です!)
今回は加工した幕の状態チェックのために吊りました。
現場に持っていって不具合が発覚…なんてことはあってはならないけれど、チェックできる設備を持っていないとできないこと。
【採用担当より】クリエイティブのしごと展@京都に出展しました
1/14(日)に京都みやこめっせで行われた、クリエイティブのしごと展に出展いたしました。
ポートフォリオコーナーの前というおいしいポジションをいただき多くの学生が立ち寄ってくださいました(^^♪
たくさんの企業が出展されていてどこの会社も会社のカラーを出されていてとても興味深かった!
【採用担当より】19採用準備が進んでいます
採用担当ようこです。
おかげさまで18卒は無事採用活動を終了し、19卒の採用準備に取り組んでいます。
2年目社員を中心に、初めてこの業界に来る新人にもわかりやすいものを作っています。
ここで難しいのは、業界用語を使わないこと。
気づけば当たり前のように業界用語で会話できるようになります。
【採用担当より】19採用準備が進んでいます
採用担当ようこです。
おかげさまで18卒は無事採用活動を終了し、19卒の採用準備に取り組んでいます。
2年目社員を中心に、初めてこの業界に来る新人にもわかりやすいものを作っています。
ここで難しいのは、業界用語を使わないこと。
気づけば当たり前のように業界用語で会話できるようになります。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
【採用担当より】工場見学の学生が来社
今日は会社見学に、遠く仙台から学生さんが来てくださいました。
【選考情報】ワンデーインターン生が大阪から!
今日は大阪芸術大学からワンデーインターンにお越しくださいました。
ちょうどクリスマスシーズンということで、クリスマスリースの飾りをお手伝いいただきました。
【採用担当より】京都の美術系大学・専門学校を訪問しました
採用担当安達です。
京都の大学・専門学校へご挨拶に伺いました。
【採用担当より】京都の美術系大学・専門学校を訪問しました
採用担当安達です。
京都の大学・専門学校へご挨拶に伺いました。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
【製作風景】クリスマス第一弾仕上がっています
先日ご紹介したクリスマスのお仕事、無事に設営が完了いたしました。
まだこれは第一弾にすぎません。
今日は大きなリースが届いています。
どんなものができるのか、楽しみです(^^♪
【舞台裏】またすぐ次の現場です
弊社の社員はみんな若い!
日曜日から火曜日まで大きな展示会の仕込みで大変だっただろうに、すぐ次の仕事の段取り中です。
(某ホテルに泊まり込みだったようで、そのホテルのパッケージのお水を飲んでいました笑)
見た目も若いですが、気力体力ともに若い者には負けてられない!って感じです。
【採用担当より】ワンデーインターンが人気みたいです
昨日はふたたび大学・専門学校に求人票をお配りするためにご挨拶に伺っていました。
お忙しい中お時間を割いてくださるので、コンパクトに弊社の良さや選考システムをお話しするようにしています。
今回はワンデーインターンの制度のウケが良かった印象でした。
ワンデーは参加しやすいようですね
【採用担当より】ワンデーインターンが人気みたいです
昨日はふたたび大学・専門学校に求人票をお配りするためにご挨拶に伺っていました。
お忙しい中お時間を割いてくださるので、コンパクトに弊社の良さや選考システムをお話しするようにしています。
今回はワンデーインターンの制度のウケが良かった印象でした。
ワンデーは参加しやすいようですね
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
【製作風景】幕にロゴ描き
幕に絵を絵を描いています。
人の目は実は非常にうまくできていて、
「真っ直ぐ」であるところが真っ直ぐにできていないと、すぐに気づいてしまうものなのです。
神経使います…。
【製作風景】クリスマス始まっています
つい先日ハロウィンが終わりましたが、イベント業界はもうクリスマスモードです!
たくさん材料が届きました。
(写真に写っているのはほんの一部)
今日はこれを仕上げていきます。
【舞台裏】隙間なく詰め込むには…
展示会現場の積み込み中です。
高さのあるトラックの中に、隙間なく詰め込むためにはどうするか…。
向きを変えようという話になり、上にのぼろうとしています。
隙間なく詰め込むだけでなく、積み込みの順番も大事です。
すぐに使うものはトラックの後ろの方に入れておかないと現場で降ろす時に大変です。
【舞台裏】隙間なく詰め込むには…
展示会現場の積み込み中です。
高さのあるトラックの中に、隙間なく詰め込むためにはどうするか…。
向きを変えようという話になり、上にのぼろうとしています。
隙間なく詰め込むだけでなく、積み込みの順番も大事です。
すぐに使うものはトラックの後ろの方に入れておかないと現場で降ろす時に大変です。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
こちらの社員が振り回しているのは、某イベントで使った小道具。
弊社は舞台美術・大道具の会社ですが、必要とあらば小道具を作ることもあります!
武蔵野美術大学の4年生の方がインターンにいらっしゃいました。
今週末は大きな展示会の設営の現場があるので、材料が大量に入荷しています。
とは言っても場所には限りがあるので、まざらないようにひと工夫…。
この一手間があるだけで、積み込みがだいぶ楽になるんですよね。
配送業者さんも、わかりやすくて安心できます。
今週末は大きな展示会の設営の現場があるので、材料が大量に入荷しています。
とは言っても場所には限りがあるので、まざらないようにひと工夫…。
この一手間があるだけで、積み込みがだいぶ楽になるんですよね。
配送業者さんも、わかりやすくて安心できます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
木工製作部には女子社員もいます。
もちろん力仕事・体力仕事なので女性にはしんどい部分もありますが、
昔と比べて電動工具も発達しているので、女性でもできる仕事はたくさんあります。
この製作物も、うつっていませんが、女子社員が担当しているものです。
【舞台裏】捨てたくないゴミ
私達は主にイベントのお仕事をさせていただいています。
イベントの仕事は、その現場その現場ひとつずつ違うもの。
だから、終わったあとは、作ったものをそのままゴミとして処分しなければならないことも少なくありません。
入社したばかりの社員は「もったいなーい!」と、とっておきたがります。
1月ということで、イベント業界は大忙しです。
繁忙期は社員だけで製作するのではなく、専門職の方に力を借りることもあります。
今回写真にうつってくださったKさんは、もともとは内装の壁紙を施工していた大ベテラン。
ちなみに、紙を貼ることを経師(きょうじ)とか表具(ひょうぐ)といいます。
1月ということで、イベント業界は大忙しです。
繁忙期は社員だけで製作するのではなく、専門職の方に力を借りることもあります。
今回写真にうつってくださったKさんは、もともとは内装の壁紙を施工していた大ベテラン。
ちなみに、紙を貼ることを経師(きょうじ)とか表具(ひょうぐ)といいます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
【社内公開】パソコンの壁紙
おはようございます。
社員が自由に使える共通パソコンの現在の壁紙はステーキ丼…。
身体を動かす仕事なので、みんなご飯はしっかり食べます。
ちなみにこのステーキ丼のお店は本社の最寄り駅の蒲田駅近くにあるらしいです。
【社内公開】4階作業場公開します!
おはようございます。
今日は4階の製作フロア全面を占拠していた案件の積み込み日でした。
何週間ぶりかのフロア全体の大掃除ができました!
【舞台裏】草むしりも、お掃除のうちです
おはようございます。
工場のまわりの草むしりをしました。
実はお茶の新商品発表会の現場で、お茶の原料になる植物が少し余ったので、敷地内に植えてみたら育つ育つ…。
材木のごみとして処分しようとしたら、業者さんから、ダメ出しが…。
細い枝や葉っぱ部分は可燃ごみで出さなければならないそうです。
【舞台裏】草むしりも、お掃除のうちです
おはようございます。
工場のまわりの草むしりをしました。
実はお茶の新商品発表会の現場で、お茶の原料になる植物が少し余ったので、敷地内に植えてみたら育つ育つ…。
材木のごみとして処分しようとしたら、業者さんから、ダメ出しが…。
細い枝や葉っぱ部分は可燃ごみで出さなければならないそうです。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
おはようございます。
採用担当の安達です。
今日も1日専門学校にご挨拶に伺っています。
東京の美術・工芸系の大学は西東京に多く集まっています。
(弊社は東京の南の方です)
JR中央線や横浜線などあまり馴染みがない路線に乗ることが出来てちょっとわくわくします!
おはようございます。
さて、世の中はハロウィンモードですが、弊社でもハロウィン案件を製作しております。
ハロウィンといえば、かぼちゃ!
これは弊社で製作したものではありませんが、たくさんのかぼちゃが工場中にあって、気分だけでも華やぎます\(^o^)/
おはようございます。
さて、世の中はハロウィンモードですが、弊社でもハロウィン案件を製作しております。
ハロウィンといえば、かぼちゃ!
これは弊社で製作したものではありませんが、たくさんのかぼちゃが工場中にあって、気分だけでも華やぎます\(^o^)/
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
社員紹介、トップバッターは選考時に一番みなさんと接する機会が多い採用担当からいきます!
名前:安達陽子(あだちようこ)
◆ひとことコメント
インテリア・エースの採用では、学生・求職者の皆さんに寄り添い、みなさんの良さが活かせる会社選び仕事選びができるように全力を尽くしています。